今日、メインブログで記事を公開しました。
自分の働き方の悩みについて書きました。
snsに上げたところ
子が小学生高学年になって気づいたこと。子に完全に寄り添う必要のある時間は意外と短いということ。多少貯金などの余裕があるのであれば子の成長に合わせて勤務時間を増やすっていう考え方もお互いの充足感や心の余裕につながるように感じます
— mai (@mai999mai) 2019年3月18日
やましーさんより全然心身ともに弱かったので、息子との時間というよりも自分の維持のために非常勤一択でした。ナースの常勤はハードすぎて。
それでも、児童扶養手当との兼ね合いでどのくらい仕事するのかは悩ましかったですね・・・。— ソラの片隅 (@kurocure) 2019年3月18日
難しいねぇ、つい先日我が家も娘に日曜はパパがいるーやったー!って凄く喜んでくれて、嬉しい反面、寂しい思いさせてるんじゃないか。って考えてたから凄く分かる。
仕事の時間と子供との触れ合う時間。もっともっと欲しい https://t.co/t9vCSVjOYH— しん@シングルパパ (@singlesuperpapa) 2019年3月18日
うちは時短ではないけど、休憩時間を減らして17時退勤にしてもらった。
年収も大幅ダウンしたけど、もっと子供との時間が欲しいと思う。
せめて学校から帰ってきた時に家に居て「おかえり」と言いたい。
現状、これ以上は無理ってギリギリの線だと思う。
最大限周りに甘えてなんとかバランスしてる感 https://t.co/8um9T6Nj3c— えすたま (@s_works_tama) 2019年3月18日
ネイリスト戻りたい。
でも…土日に休みを貰うこと、夕方退社すること。そんなんしたらスタッフに、お客さんに、そして自身の収入に影響するのが目に見えてできない。
実家暮らしでも両親も仕事してるし、そもそも私の子だから頼りきれない。子の両親が互いに気兼ねなく助け合う環境が理想なんだ…泣 https://t.co/yYcemb4eYo
— acero (@acero_rosse) 2019年3月18日
色々な反応を頂きました。
お金を取るにしろ
時間を取るにしろ
覚悟と勇気が必要なんだなぁと。
普段はあまり頑張るという表現が好きではないのですが
この問題は
頑張るしかない。
読んでいただいたみなさん
コメントを下さったみなさん
ありがとうございました。
やましーのなやましぃご飯
鮭の塩焼き
サラダ
ほうれん草のおひたし
味噌汁
こめ
朝食みたいですねw
しかしうーたは魚は大体完食します。
うーん焼いただけだから複雑だけどw
自分が子供の頃魚が嫌いだったので
食べてくれるのは素晴らしい!
うーたの今日の保育園
今日は公園にお散歩に行きました。
花壇に咲いているお花を見て
「綺麗だね」と話したり
芝生の上を思いっきり走り回って楽しそうにしていました。
帰り道に下のクラスの男の子に手を繋いで
「こっちだよ。それは触っちゃいけないよ。もうすぐ着くからね」
と沢山、声をかけてあげていました。