自分保険に関しての知識、正直低いです。
ただ結婚当時、自分が亡くなった時にお金が降りる保険しか入ってなかったんです。
しかし今は死亡よりも医療の方が大事だと思い
保険を組み替えました。
死ぬかどうかは神のみぞ知ると思いますが
ひとり親になった今中途半端には死ねません。
そこでお店のお客様で保険の営業されている方がいて
以前入っている保険より良さそうだと思い加入しました。
ただ色々調べたり
保険を沢山扱っている代理店さんのお話を聞くと
加入したばかりだけど
今後今加入している保険よりも自分にとってメリットがあるのではないかと思う保険もあり
建前上
加入したばかりの保険を解約するのもどうかなと思いましたが
加入した保険はいわゆる掛け捨ての保険で
10年ごとに更新。
更新の際保険料の支払いが増えるということを知りました。
ここはお話をよく聞いていてもわからない自分が悪いのですが.....
10年後に更新して保険料が上がる....
10年後月々の保険料を維持したいなら保証内容を下げる。
10年後何にお金がかかるか想像がまだつかないですが
今よりお金がかかる事は確かだと思っています。
だったら一生涯保険料が上がらない方がいい。
(その時代の医療事情で変動するものだとは思いますが)
そう考え保険を他社に変える事を決意しました。
個人的な感想ですが
一社の保険の営業さんより
多種の保険を取り扱いその中で
ここはここ
そこはそこ
と
自分の環境に適した保険を数ある保険からチョイスしてくれる代理店さんの方が
自分は腑に落ちたのです。
しかし現在加入している保険会社に連絡すると
担当者が直接解約手続きの書面を持って伺うとの事。
正直加入したばかりで申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが
自分と子供のこれからの為の保険です。
解約を決意し担当者を待ちました。
職場に担当者がきたのですが
そこには担当者以外の方も同席していました
その方から言われた言葉
「担当者の生活もあるのでお考えください」
「継続率が......」
「人と人とのお付き合いを....」
タイミングの違いで申し訳ないという気持ちはものすごくありました。
が
この言葉には違和感しか覚えませんでした。
消費者の為の保険が担当者の生活の為という話
これは保険という商品をお客に売るプロフェッショナルな方が発言する言葉ではないと思います。
自分も1対1でお客様と向き合う商売をしています
そこに自分の生活の為にお客様に表面的に露骨な営業をした事はありません。
自分の為にという情に訴える営業はあってはならないと思っています。
そんな接客業のタブーだと思うことをいとも簡単に発言して
何故かお客である自分が責め立てられる構図になりました。
発言の意図はわかりますが
そこに保険という商品の価値
そしてお客の気持ちというものがかけているのではと思わずにいられません。
自分は上記に書いたように保険に関しては無知です。
だからこそ親身にお客の有益なものをチョイスしていただきたいなと思いました。
保険に関してこの一件でかなり嫌な思いをしました。
そんなこの日思った一件でした。
それではまた明日。