トイレトレーニングを進めている娘。
先日から

うーた
おちっこするー
と
よく言う様になりました。
ただ少しでも手伝うと
自分でやりたかったのかすぐ泣きます。
この日も夕食中
おちっこと言う娘
でも実際は出ない。
そして手出しをすると泣き喚く。
「こぉーてんで」
そんな時発する娘の言葉
「こぉーてんで」
全然意味がわかりませんでした。
でもこの時、聞き取れたんです。
「おこぉーないで」
怒んないで
怒んないでっていつも言ってたんです。
はっとしました。
娘が癇癪を起こしている時
自分は怒っているような表情をしていたのでしょう。
怒ってないよ
怒ってないからと
笑うと娘も笑ってくれました。
発する言葉が分からなく
思いを察する事がまだまだできません。
それでも伝えたい感情はあるんだと
この日改めてわかりました。
ごめんねと思う気持ちと
これからどんどん伝わる事が増えていくんだと嬉しく思う事柄でした。
それではまた明日。